創造性あふれるシリコン型で世界をリードする
イタリアのSilikomart社と、
パシフィック洋行株式会社は、
2018年10月に、ANAインターコンチネンタル東京にて
シリコマートの新作発表会を開催しました。
今回のイベントでは、世界中でいま最も注目されているパティシエの一人、
ジョアン・マルタン氏をお招きしたほか、
人気パティシエによる、シリコマートの新作を使った特別なケーキをご披露いただきました。
各シェフが新作のシリコマート型を使って
考案したケーキをご紹介します。
型からどんな着想を得たのかを
インタビューしました。
厚治春香シェフ
(左)タイトル:「Griotte」
使用型:MINI TRUFFLES
構成:ショコラノワール70%、プラリネピスタチオ、ガナッシュノワール、ジュレグリオット
(右)タイトル:「Pavé Exotique」
使用型: KIT MILLE BOLLE
構成:ショコラノワール(70%)、プラリネココ、ガナッシュノワール、
ジュレエキゾチック(キャラメルエキゾチック)
“シリコマートの型は、シリコン自体が柔らかく、型から外しやすいのが特徴です。
大きい型でも流したときの変形がなく、その通りに仕上がりますね”
“今回のショコラは、シリコンでないと出せない型で、
コーティングをどれだけ薄くできるかにこだわりました”
尾形剛平シェフ
(チョコレートアカデミー東京)
タイトル:「Entremets Sakura Origami」
使用型: SAKURA ORIGAMI(尾形シェフデザイン)
構成:RUBY RB1 チョコレートを使ったグラッサージュ、ムース、クレムー、
ガナッシュにココナッツとトンカ豆のビスキュイの組み合わせ
“トレンドになっている幾何学多面体はシリコンならではの技術。
日本人ならではの
桜のイメージをアップグレードし、
ルビーチョコレートにぴったりな
型に仕上がりました”
“ケーキはルビーチョコレートの酸味を生かしたフードペアリングが
チョコレートの味わいをそのまま表現しています”
金井史章シェフ
(アングラン)
タイトル:「L’automne」
使用型: THE RING65
構成:りんご、スダチのコンポート・ビスキュイパンドジェンヌ、りんごのキャラメルソース、
グラスキャラメルブールサレ、チュイル、シップスポンム、スダチゼスト
“りんごとキャラメルというオーソドックな組み合わせにスダチを合わせ、
季節感も意識して作りました”
“今回使用したシリコマート型は、
立ててもねかせても使えるので
面白いと思いました”
徳永純司シェフ
(インターコンチネンタル東京ベイ)
タイトル:「ひつじ」
使用型: CLOUD 120
構成:苺のアイスクリーム、アマレットオレンジのアイスクリーム、サブレ
“柔らかい見た目を
表現しやすそうな型だったので、
可愛らしい羊に仕立て、
優しい味わいにしました”
中野慎太郎シェフ
(パティスリーシンフラ)
タイトル:「La Plein Lune(満月)」
使用型: KIT TARTE RING190
構成:ほうじ茶いりタルト生地、クレームダマンド+酒粕、洋梨キャラメリゼ、
マロンペースト、ヘーゼルナッツクランブル、クレームブリュレ、グラッサージュ
“世界中のパティシエが愛用しているシリコマート型を
日本人パティシエらしく
日本人パティシエが日本で使用することで
生み出されるフランス菓子を意識しました”
中山和大シェフ
(オクシタニアル)
タイトル:「Hérisson」
使用型: LIMONE & LIME 120
構成:ペカンのヌガー、ハチミツのムース、ムースショコラ
“本当はレモンの型なんですけど、
そのまま使うのは面白くないので、
何か別のもので、と考えてハリネズミを連想しました”
山田穂海シェフ
(ボゥ・ベル・ベル)
タイトル:「城下町」
使用型: MSLK01
構成:米粉、北海道産のチーズ、発酵バター&マーガリン、山椒、醤油
“日本の型にない
斬新なデザインだと思いました”
“今回はチーズを使って
焼き菓子を作りました。
チーズだけでの香りではなく、
京都人が最も好む山椒と焼き醤油で香り付けしました”
Joan Martin
タイトル:「Finger Caramel」
使用型: FASHION ÉCLAIR
パーティの様子
(左)イタリアのシリコマート社からRita Mazzetto氏が来日し、お菓子への熱い思いを語りました。
(中央)それぞれのシェフの口からは、
ケーキの開発秘話や、新作を考案するときのエピソードなどを語っていただきました。
(右)シェフ同士は顔見知りも多く、終始和やかな雰囲気。
(左)会場入り口では、
イタリア産ビゾル社のプロセッコ「ジェイオ」や、
世界初オーガニック認定のノンアルコールワイン
「オピア」などのウェルカムドリンクをご提供。
(右)今回の開催にあたり、全面的にご協力いただいたANAインターコンチネンタル東京の日吉シェフからもご挨拶。
シェフが考案したケーキを参加者みなさんにご試食いただきました。
(左)金井シェフは、その場で素敵なアシェットデセールを仕上げてくださいました。
(中央・右)ディスプレイエリアでは、
実際にシリコマート型を手にとって
その質感や精巧なデザインを体感いただきました。
ご来場いただきました皆様、ご多用中のところお越しいただき、本当にありがとうございました。
また当日のイベントをサポートいただきました
ANAインターコンチネンタル東京の皆様にも心より御礼申し上げます。
シリコマート社の商品に関してご不明点等ございましたら、ぜひ弊社までお問合せください。